紅葉はまだでした。
山に行ってきました。
この写真で何の山かわかる人、いますか?( ̄ー+ ̄)ニヤリ
歌で有名な、会津磐梯山(あいづ・ばんだいさん)ですよ。
噴火で山の形が変わったことで有名です。三つの峰が見えますが、真ん中の峰は手前にある別なものでありまして、後の二つが磐梯山です。
この山は、見る角度でいろいろな顔を見せてくれます。
猪苗代湖から見えるのが優雅な表磐梯(おもて・ばんだい)。
磐梯山の北側、桧原湖(ひばら・こ)の方から見るのが荒々しい裏磐梯(うら・ばんだい)。
下写真は、地図を山を中心にして4時の方向から見た磐梯山です。表磐梯の一つの顔ですね。
そろそろ稲刈りの時期ですね。
山の中でも、残念ながら紅葉はまだでした。あと2週間かなぁ。
Google-Earthってありますよね。これをいじると、回り込んでほぼ同じ場面を見ることができるんですよ。
試してみました。ほんの数分いじっただけで、こんな画面を見ることができます。
すごいね。
まあ、のんびりしましょう。頭痛はまだやみません。困ったな。
おまけ。
地形図で見る磐梯山です。
普通はね、磐梯山を中心にして、6時方向か11時方向から見るんですよね。この方向から見る例はあまりないでしょうね。
今度は、まともな方向から撮ろう。
♪(o ̄∇ ̄)/
| 固定リンク | 0
「気候・時候ネタ」カテゴリの記事
- 雪ぃぃぃ! 埋まっちまったぜ!(2013.01.27)
- 暑いっっっ!(2011.08.16)
- 帰省 あるいはこれを聴いた遠い日々(2011.08.15)
- 冬の雨が 雪の粉に変わったのは(2011.02.09)
- 残り桜(2010.05.04)
コメント
秋ですね。磐梯山も色づいていると思ったんですけど、ちょっと早かった。
撮影場所を追加しました。
のんびりしすぎると、体がなまります。
困ったな。( ̄Д ̄;;
投稿: 鐵太郎@管理人 | 2008年10月 7日 (火) 09時32分
はーい、先生!(手を挙げる)
わかりました。っていうか7月に行ったばかりでしたから。
裏磐梯は岩がちょっと赤っぽくて、朝日があたると綺麗なモルゲンロートになるのだそうで、それが見たかったんだけど7月は曇りでダメだんですよ。
むかし体育の日のお休みに安達太良山に行って岳温泉に降りてくる斜面の紅葉がとてもとても綺麗で、今思い出してもあれが、これまで見た紅葉の中で最高だったと思っています。夏が暑くなってしまったから、今は紅葉ももう少し遅いでしょうか?
渋滞にひっかからないですむ日にいらして、綺麗なものいっぱい見られて、ゆっくり休んでくださいませ。これから、良い季節ですね。
投稿: とーこ | 2008年10月 6日 (月) 12時29分