紅茶話・追加
紅茶を淹れる道具って、たいしたのはもっていないのですが、今これを使っています。
ガラスのマグとストレーナ。宣伝する気はないのですが、無○良品のものです。安いし洒落ていて、ちょっと気に入っています。
ガラスが薄いのが心配ですね。耐熱性といいますから、パイレックスの一種でしょう。
(ガラス関係の仕事もしていたので、こーゆーことも気になるのです。w)
さて、これにキャラメル&ラムをちょっと多めに入れまして、軽くかき回してから、時計を構えてジャスト3分。
葉っぱが開いて沈んでいくのが見ていて楽しい。3分だと実はちょっと味が足りないのですが、二杯目をじっくり淹れるための遊びです。正統派の紅茶飲みの方が見たら眼をむいて怒り狂うでしょうが、一杯目を一気に飲んで、そのままもう一度同じ葉で6分間淹れて、こんな色になるまで待ってじっくり飲みます。
なんか、幸せを感じますよ。
このキャラメル&ラム、最初取っつきにくいと思った味と香りだけど、けっこういけるかも。
ほかの葉だと、こんな貧乏人的な飲み方をしたら、薄すぎてだめかもね。( ^ω^ )
関門海峡で護衛艦「くらま」がコンテナ船と衝突して火を吹いたとか。
ネタにしようと思ったけど、海難事故の常ですぐには結論が出ません。情報が錯綜しているし、いろいろな記事の推測に幅があり、決定的な話がないようです。
しかも、ぶつかった相手というのが韓国籍だということで、日韓掲示板の一部では、さっそく根拠のない妄想と偏見に凝り固まった罵倒の嵐になっています。
そーゆーのには関わりたくないので、話題にしたくないなぁ、今は。
紅茶でも飲んでのんびりしましょうや。
そうでなくたって、手近なところでいろいろトラブルがあるんだから。そんなもんですよ、人生は。
あ、古本屋で紅茶の歴史の本を買ってきました。そのうち読みます、多分。
上げてから気がついた。柴崎閣下のカキコがある!
紅茶の淹れ方について、小一時間ぐらい説教されそうな...
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント