全ミリヲタが泣いた! のかな?
某掲示板でこんなネタがありました。
涙なくして見られない! という感窮まるレスが殺到...したっけ?w
・・・いや、ただそれだけ。
あ、石を投げないで!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ここに出てくるのは6号戦車「虎」さんだけど、個人的には戦車としてのコストパフォーマンスは5号戦車「豹」さんの方が勝っていたと思うけどなぁ... まぁ、人気は
「虎の方が格好良いと思わないかな♪」
の歌詞そのもので、虎さんが圧倒的のようですが。
そういえば、鏡音リンって、「かがみね・りん」と読むんだよね。
おぢさんはやっと覚えました。
右端の女の子です、たしか。→
こっちのネタの方が石を投げられそうだな。w
新幹線の名前に初音ミクの「はつね」を付けようという話は、どうやら飛んじゃったみたい。
世の中、ヲタだけでは回らないのか?(*^-^)
スターリングラードというと、戦史に残る激戦でしたよね。
ウン。(ノ_≦。)
でも、戦争って結局むなしいよね。
「スターリングラード攻防記」だったか、そんな題の本がどこかにあったはずだよなぁ。
探してみようかな。
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント
☆倉野様 こんばんは
むー、素直に泣けると言っていいのか...(^-^;
まぁ、作品については、日本のヲタク文化のクォリティの高さといったらいいか、物好きの考える事の奥深さをつくづく思い知らされる一作です。歴史の知識と遊び心と思い入れ、さらにテクニック。お見事。
これが、商業的にはなんの意味もないお遊びだからなおさら。
(これをコンテンツとして買いたいと思います?w)
スターリングラードというと、レニングラードと並んで、のちに名前が変わってしまった大都市であると共に、第二次大戦で激戦地となり、両者ともにすさまじい被害を受けた戦いです。なんだかなぁ、ですよねぇ。
探していた本を見つけました。「世界ノンフィクション11 史上最大の作戦・他」の中に、「スターリングラード決戦記」ってのがあります。スターリングラード攻防戦について、まとまった戦記はあまりないようです。
うーむ、本当に悲惨な歴史ですよねぇ。(ρ_;)
投稿: 鐵太郎 | 2010年5月12日 (水) 20時19分
鐵太郎閣下こんにちは。
この動画は色々な意味で泣けますね。ニコ動のアカウントとパスワードが思い出せなくなって、これまた泣けました。最終的には思い出しましたけど。
一度聞いたら歌詞が耳に残って消えなくなりますね。絵はかわいいのに内容は強烈でした。
オタクのままで生きて行ける今の日本で良かった……。(最近どんどん厳しくはなっているけど)
良かったので全作Q&Aまで見てしまいました。ご紹介ありがとうございました。
投稿: 倉野 | 2010年5月12日 (水) 16時24分