秋だねぇ
今週、お仕事が夜シフトになります。ハンパ仕事だけど、仕事があるだけありがたいかな。
正確には勤務は月曜夜からなので、体を慣らさなくちゃいけない。
てな訳で、朝8時まで起きている予定。(^-^;
昼間、正確には昨日うろついて撮った写真いくつか。
携帯で写真を撮るコツは、まだ身に付いていませんな。
これは中央図書館前の公会堂。紅葉してますね。秋深し、かな。
農協直営店にて。
これはムカゴ。某「美味●んぼ」で褒め称えられていた田舎の美味なのだそうな。
しかし、グルメでもなんでもない、つまり最悪のもの以外、好き嫌いなくなんでも食べる鐵太郎の味覚では、どう料理しても美味とはいえないのです。ご飯に炊き込むとか、炒めるとか、いくつか試したんですけど。
よって人にも勧めません。
ことしもめげずに買ってあるので、いい料理方法があったら知りたいな。
凍豆腐ってのは、ここの名物らしい。
昔から食べていたので、ほかの地方ではあまり見ないのだとは知りませんでした。
たもぎたけ というものがあるらしい。
なんだかわからないけど、食べられるキノコなのでしょうか。
ひとパックで240円。
どうしようかな、と悩んだけど、今回は買いませんでした。
(,⌒-⌒)v
智恵子の里ってのが近くにあります。
詩人、高村光太郎の奥さんだった人を記念したところ。
で、これがそれを記念したマメ。
東京には空がない と視覚障害者みたいな事を言った人だっけ?(笑) 詩人にはあまり縁がないし、日本の詩人となるとほとんど知らない。
乱読野郎だけど穴は大きい鐵太郎でした。(,⌒-⌒)v
唐辛子じゃなくて色つきピーマンらしい。一袋240円。
種を取るのが面倒そうなのでパス。
不揃いな大根たち。
けっこう大きいのに、不揃いだったり表面にくぼみがあったりして、全部70円で売っています。
大根おろしを蕎麦に山盛りって美味いよね、と急に思い出して、二本買ってしまった。
キウイの写真を撮ったんだけど、おばさんに押されてピンぼけしちゃったので割愛。
秋深し、ですな。
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント
☆ヤンチャ先生
天高く馬肥ゆる秋 ってぇと、
「収穫期が過ぎて、太った馬を駆る遊牧民が襲ってくる季節」
という解釈と、
(世の中が美味く治まって)「馬が肥えるほど平和な秋(時代)」
というイメージがあるようですなぁ。
秋という単語には、時代とか年月とかの意味があるらしいし。
まぁ、難しい理屈をこねず、食欲の秋 って考えている方が平和か。
これ以上太るのはやばいんだけど。o(*^▽^*)o
投稿: 鐵太郎 | 2010年11月24日 (水) 05時31分
『秋深し』より『天高く』が似合いそうなブログ記事ですね。
投稿: 病茶 | 2010年11月22日 (月) 13時55分