NHK-BShiで「大聖堂」を放映するんだって
2月5日より、NHK-BShiで
ダークエイジ・ロマン 大聖堂
(The Pillars of the Earth)
を放映するそうな。
これは、ケン・フォレット原作の小説をミニドラマ化したものだそうです。
内容は、12世紀の英国。国王ヘンリー1世死後の混乱を描いたもの(らしい)。いつか読んで見たいと思っていた歴史小説で、新潮文庫から上・中・下に別れて出ています。(未読・未買)
ヘンリー1世が死んだあと、英国の王位はその娘マティルダ(女帝モード)と甥(妹の子)のスティーヴン(ブローニュ伯エティエンヌ)との間で争われて内戦状態におちいり、悲惨な無政府状態が続きます。英国史の汚点の一つとも言えるかもしれない。
この混乱は、一応王位に就いたスティーヴンが1154年に死ぬまで続き、マティルダの息子アンジュー伯アンリがヘンリー2世として即位するまで続きました。
このヘンリー2世が、アンジュー帝国と呼ばれるフランスとイングランドに渡る広大な領土を統治する国王となったのは、その後の時代。この王様の妻は中世の女傑の一人、エレアノール・ダキテーヌで、彼に反抗した息子たちには、かの有名な十字軍戦士・獅子心王リチャード1世やジョン王などがいますが、これは先の世代の話。
時代がね、ちょうど「修道士カドフェル」の頃なんですよ。
カドフェルは、この動乱の時代を背景に、自治を唱える修道院とくるくる忠誠の先が変わる周辺都市の間で起きるさまざまな市井の、あるいは政治的な事件を扱っています。
なんか、興味が出てきますね。
どのように描いているのか、ちょっと楽しみ。
カドフェルものが書かれて以来、この時代への興味が広まったそうで、研究もかなり進んだはずですから、時代設定・考証などに変な描写はないでしょう、きっと。
この時代は、上流階層はみなフランス語を話し、イギリス人という自覚はなかった時代のはずですが、そのあたりが描写されるとは思っていませんけどね。(あはは) 国家という概念自体が曖昧な時代ですから。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「風立ちぬ」追記(2013.10.20)
- 最近買った本(13/10/13まで)(2013.10.13)
- 「冬のライオン」放映(2013.07.26)
- 暇なので「銀英伝」(2013.07.23)
- 「八重の桜」特集3 (あは)(2013.05.06)
「歴史マニア」カテゴリの記事
- 「信長政権 本能寺の変にその正体を見る」読了(2014.07.28)
- あ、忘れていた。サンファン・バウティスタのネタ。(2014.07.19)
- 「冬のライオン」放映(2013.07.26)
- で、サンファン館はどうなったかというと、(2013.05.26)
- m(_ _)m 「八重の桜」ネタ記事、間違い間違い(2013.05.14)
コメント
☆hush猊下 とーこ姉さま どーも。
そうか、やはり原作と比較しちゃあいかんのでしょうかねぇ。
一応、時代考証もきちんとしているようですけどね。まぁ、ドラマはドラマ。そういう意味で別な期待をするのが正しい見方なのでしょうね。
そういえば先日のNHKの「歴史秘話ヒストリア」で、浅井三姉妹のネタをやっていたのですが、現代の視点で
「えー、そんなのひどいじゃん! かーいそーだよ!」
てなスタンスで視聴者の涙を絞るというのは、歴史への冒涜だよなと思いましたっけ。
アメちゃんではないとのことですのでけっこう期待できそうですし、十分に金を掛けたんならそれほど非道くはないと思いますが、とりあえずはお手並み拝見でしょうかねぇ。
投稿: 鐵太郎 | 2011年1月18日 (火) 18時37分
スタッフのところを見てきましたが、アメリカ製作ではないので少し安心できるかな?と思ってます。
でも私も基本的にはhush猊下に賛成。私も未読なので、読むのは3月以降にしようと思っています。
まぁ翻訳小説の映像化では今までにもいろいろイタイ目にあってきましたし(ジャック・ヒギンズのドラマ化は原作ファンだと泣きたくなるようなものばかり)、でもケン・フォレットは今のところわりとドラマ化に成功してる方なんじゃないかと(映画「針の眼」とドラマ「レベッカへの鍵」はなかなかでした)。
フォレット作品は針の眼以来ではないかと思われるドナルド・サザランド爺さんに再会できるのが楽しみです。
投稿: とーこ | 2011年1月17日 (月) 12時50分
閣下!
絶対に映画のほうを先に観るべきです。
昔から、映画化され好きな小説は、観ると不満ばかりが溜まります。
逆に、映画を観て面白かったので読んだ原作は、面白いものが多いです。
ぜひ、映画を観てからに!
投稿: hush | 2011年1月15日 (土) 23時42分
☆hush猊下 お寒うございます。
英語のWikiによりますと、8回連続の、かなりお金を掛けたドラマになっているらしいですね。読んだことがないので、先に読むべきか、検討中。(,⌒-⌒)v
↓
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Pillars_of_the_Earth_(TV_miniseries)
投稿: 鐵太郎 | 2011年1月15日 (土) 19時01分
あの小説って映画化されていたのですか。
小説はけっこう面白かったですが。
残念ながらBSどころか地上波も写りませんが、うちは。
投稿: hush | 2011年1月15日 (土) 18時24分