図書館の本の禁止事項!
図書館に行ったら、こんな注意書きが。
図書館の本っていうと、借りてだーっと読んで返すだけですから、ここまでのことはしませんが、自分の本だと風呂場に持ち込んで読むことはしょっちゅう。そうか、図書館の本はバスタイムに読んではいけないのかあ。(おい)
とりあえず、書き込みや切り抜きはまだしも、囓ってもいけないとなると、欠食児童には貸せないということになりますな。(おいおい)
ある本で、あちこちに鉛筆で細かく書き込みがされているものがありましたっけ。書き込みの問題もさることながら、見当違いのコメントは余計腹が立ちますねぇ。
いやね、たまたまトンデモ本だったので書き込みたい気持ちもわからんではないのですよ。人類は月に着陸していない、あれはみんなNASAの陰謀だ、という本で、出てくる理屈が噴飯ものだったから、余計にね。
でもさ、腹が立って書き込みするんなら、せめてまともな物理学を勉強してこい、とコメントしたくなるような書き込みなんだもの。
せめて、適確でさらのその上くすりとさせるコメントを考えて欲しい。猛省を促したい。(そこかよ)
あ、先週本を買っていない上に、そのネタも上げていなかった。反省。(だけ)
| 固定リンク | 0
「△愛書家」カテゴリの記事
- 「魔龍の弾道4」読了(2014.09.23)
- 「世界史の叡智 悪役・名脇役編」読了(2014.09.22)
- 「MM9―invasion―」読了(2014.09.18)
- 「最強戦艦 魔龍の弾道3」読了(2014.09.17)
- 「最強戦艦 魔龍の弾道2」読了(2014.09.16)
コメント
☆にっけ様 お晩です。
ぜひともバスタイム読書の悪癖を広めてくださいませ。
世の中、多数を取ればこっちのものです。
サトクリフの「第九軍団のワシ」、図書館に予約依頼中です。
最近は、図書館のHPで検索して、予約可能か申し込めるんですから便利です。予約可能ならば、メールが来るはず。
いい時代になったものですねぇ。
投稿: 鐵太郎 | 2011年2月 3日 (木) 21時59分
言ってない、言ってないです、閣下!
とはいえ、いまだ適当な本も見つからず、一生一度(?)のチャレンジはまだできていません(笑)
Eagle情報、ありがとうございます。
私もこの本は未読なのですが、サトクリフは好きなので気になってます。私より喜びそうな知人もいますので、日記に転載させていただきます。
大聖堂もすぐじゃないですか。
あれこれそれ、と楽しみですね。
投稿: にっけ | 2011年2月 3日 (木) 21時20分
☆柴崎提督、どうも。
でしょ? でしょ? でしょ?
バスタイムに本を持ち込むのは、そんな人でなしの仕業じゃないでしょ? まっとうな人だってやって良いんでしょ??
(自分がまっとうかというと、疑問はありますがw)
いえね、先日「ついったぁ」でそんな話題になったので。
そんな酷いことをする人がいるのかぁ!(意訳!) みたいな展開になったので。
わはは。
最近は、急ぎの風呂の時以外は、たいてい本持ち込みです。
昔、本屋の立ち読みで鍛えた右手一本で本を読み、ページを繰る技は、今も衰えていません。バスタブの蓋を半分閉じて、その上に片手を上げていれば、十分読めます。濡れません。(威張るな)
でも水没事故は... 半年前ぐらいにあったな。(-_-);
気持ちよくて寝ちゃったとき、1/3ばかり浸かってしまいましたっけ。とっさにそこで停めた運動神経は、別に褒められたものじゃないでしょうけど。( ̄ー+ ̄)
投稿: 鐵太郎 | 2011年2月 1日 (火) 19時27分
えー! お風呂だめなの?
といっても、他人が触り倒した本をお風呂に持ち込むようなことはしたくないですので、図書館の本を風呂に持ち込むことはないですねぇ。
自分の本は毎度持ち込んではカミさんにあきれられます。リラックスして読めるから頭に入りやすいし、半身浴するには時間がもったいないです。ちなみにここ7年、落水事故は起きていません。
投稿: 柴崎 薫 | 2011年2月 1日 (火) 10時12分