先週買った本(11/2/20~2/26)
先週はとりあえず1冊。
ぼちぼち、リアルの世界のエンジンをかけなくっちゃね。
と言う訳で、読む本も買う本も減るかな?(;´▽`A``
栄光の〈連邦〉宙兵隊 ミッション1異星使節団を守護せよ 著者:タニア・ハフ | ||
![]() <1>下級士官が出世しつつ成長していくタイプ <2>戦争のプロである下士官兵の苦闘 のうちの後者だそうです。しかも、女性が主人公なくせに女を正面に立てない書き方をしているのだそうな。 すると戦闘中に男に惚れてメロメロにならないし、「出撃していただけませんこと?」(笑)などという命令は出さないのかな。ならいいか。 訳ありでミリタリーSFからちょっと距離を置いていたけど、こんなのなら読んでも良いかな。(くすくす) | ||
手元の蔵書ファイルより、
☆2月27日生まれの作家は
ロレンス・ダレル Durrell, Laurence
1912/2/27~1990/11/7 享年78歳
イギリスの小説家 「黒い迷路」を買ったけどまったく記憶なし
☆2月27日に死んだ作家は
伴野 朗 Tomono, Ro
1936/7/16~2004/2/27 享年66
歴史小説作家 としか記憶がないなぁ
だそうです。
| 固定リンク | 0
「△愛書家」カテゴリの記事
- 「魔龍の弾道4」読了(2014.09.23)
- 「世界史の叡智 悪役・名脇役編」読了(2014.09.22)
- 「MM9―invasion―」読了(2014.09.18)
- 「最強戦艦 魔龍の弾道3」読了(2014.09.17)
- 「最強戦艦 魔龍の弾道2」読了(2014.09.16)
コメント
☆hush猊下 こんばんはです。
うーむ、デジタルに乗り遅れていますなぁ。いかんいかん。
>電子書籍に飛びつく人は、本当に本好きな人には少ないのではないかと
ふむふむ、そうかも。情けない話ですな。とはいえ、そもそも本好きな人という存在自体がどうやら少数派らしいということになると、まぁそんなものかな。
こちらは今日雪が降りました。積もるほどではないけれど、けっこう寒い。いまは
♪春待つ氷雪
の季節なんですよね。水っぽい雪が降る季節。
日一日と暖かくなりながらも、時々執念深い冬将軍が顔を出してなにかひと言いう季節です。
投稿: 鐵太郎 | 2011年2月28日 (月) 20時25分
>文庫本にまさるものはない
多分、電子書籍に飛びつく人は、本当に本好きな人には少ないのではないかと思っております。
ただ、文庫本の弱点は文字が小さいことで、加齢に加齢を重ねていくと非常に見にくくなっていくのではないかと思います。
そういう時、電子書籍の場合は文字が大きくできるのではないかと思いますので、そういう面では便利なのかもしれません。
えっ、給仕長は大丈夫かって…私の場合は、もともとが近視ですので、加齢の結果、眼鏡をはずしたほうが近くはよく見えているのです(笑。
明日から三月、なかなか忙しくなりそうですが、お元気でお過ごしくださいませ。
こちらは梅が咲き始めました。水仙も満開です。
投稿: hush | 2011年2月28日 (月) 18時43分
☆倉野さん お晩です。
今日はちょっと寒いので石油ストーブさんも活躍しています。
ぱらぱらっと読んだところでは、わりと面白そう。
時間が取れ次第読む予定です。
先日、携帯電話の店で新しい携帯やデジタル書籍の話をしたのですが、液晶画面で本を読むのはやっぱり苦手な「昭和世代」であることを確信しました。誰がなんと言おうと、文庫本にまさるものはない、と思うのはもう旧世代なのですねぇ。
こうして人は時代に取り残されていくのでせうか?(しくしく)
投稿: 鐵太郎 | 2011年2月27日 (日) 20時39分
こんにちは。
あ、これ読みたいと思っていました。もう発売されていたのですね。
明日探してみます。読むのはいつになるのか分からないですけれど。(汗)
投稿: 倉野 | 2011年2月27日 (日) 19時33分