個人的な地震に関する覚え書き
福島原発のメルトダウンとか、東北各県での惨状とか、地震に関していろいろたいへんな状態になっています。
とはいえ、個人のレベルで考えると、
テレビでは我が国の将来の問題を
誰かが深刻な顔をしてしゃべってる
だけども問題は今日の雨 傘がない
なのです。所詮人は目の前にあるものが大事。
鐵太郎は、自分より広い世界の現状をまず憂う人に、かっこよさとうさんくささを感じてしまう、ひねくれ者なのですうよね。(うふ)
と言う訳で、個人的に何がおきたのかのメモ代わり。(,⌒-⌒)v
さて、廃墟というのはいささか大げさですが、わが家に昨日帰宅した時の様子はこんなもの。
左側の大きなスライド書棚が、地震対策の突っ張りを振り払って前倒、推定300冊強の文庫本プラス各種の本、ノート、CD、DVDがいっきに部屋の中にぶちまけられました。この書棚、倒れる時にリビングのテーブルを衝撃で割っています。寄せ木の合板だから、強度を考えたらしゃあないかな。
あ、写真の上やや左にあるのは、サンファンカレンダーですな。
むかってこの右横にも本を入れていた棚があり、ここにも大型本・雑誌類・ファイルなどが100冊以上ありました。これも倒れたので、約10畳のリビングルーム全体が本の海。あらぁ。
でもって、書庫にしていた部屋はこんなもの。こちらの文庫本用の書棚は、この120cmタイプも90cmタイプも地震対策が効いて倒れませんでした。この棚の左の書棚も大丈夫。しかし本は、半分近く床に散乱。床が見えない。
(-_-);
真ん前にある脚立は、天井の方の本を整理するのに使うものですが、このちょっと本を積み重ねたあとでパチリしました。
これを片付けるのかと思うとなぁ...
あ、また余震。ふう、です。
\(-"-)/
| 固定リンク | 0
「★東日本震災ネタ」カテゴリの記事
- ツイッターのアイコン(2011.10.31)
- サン・ファン・バウティスタ号(レプリカ)(2011.10.29)
- 放送受信料免除...?(2011.07.11)
- ふつうのくらしにもどれますように(2011.07.04)
- 被災証明書(2011.06.29)
コメント
☆bleu爺さま おひさ!
>しかし日本の風景に見えない惨事
賛辞だなんて、褒められると照れるぜ。(違)
日本領土だと言うことが疑わしかったら、きらきら星の情景だと思ってくんなまし。w
しかし、四国はなんの影響もなかったの?
投稿: 鐵太郎 | 2011年3月12日 (土) 21時37分
いやいや 特に重大な被害がなくて何より。 しかし日本の風景に見えない惨事だねえ。
投稿: bleu | 2011年3月12日 (土) 21時03分