老後の夢...
ネット友人のブログで、老後生活の夢がちらっと書かれていました。
鐵太郎の中の人も、人並みに(ヲイ)老後の夢ってのもありました。「体は大人、心は子供」の人ですから、あまり真面目に考えていませんでした。
でもまぁ、こんなことは考えていましたね。
昇る朝日が見える海岸の近くで、のんびり一人で暮らしていけるといいな、と。
家族や近所・友人がいなくていいという訳じゃない。マイペースでのんびりと、本を読んだり、ぼけっとハイカイしたり、本を読んだり、模型などを作ったり、本を読んだり、星を眺めたり、本を読んだり、子供に小言を言って石を投げられたり、本を読んだり、あちこち温泉巡りしたり。(あはは)
ま、しょせん夢ですワナ。
それが崩れたのは、バブル崩壊時、9.11、リーマンショックなど、さまざまな外的要因によっておきた、仕事場での軋轢、リストラ、そしてそれから。
自分が本当にしたかった仕事は自覚していましたがなかなかうまくいかず、ようやくその職に就けた(まぁ給料は安いw)のは、実は最近だったりする。ここで生きていくのが一番自分に合っているかな、と思い始めたのでした。
そこで起きたのが、今回の災害。震度6だぜ。大津波だぜ。放射能だぜ。
まぁ、津波は直接には影響はないけどね。
ぐちゃぐちゃだなぁ、これでは。ふう。
さてさて、人生この先どうなるのかな。
無理しないで、じっくり頑張ろう。
ところで町では、商店があちこち復活している中で、大手の電気店が手間取っていますね。
やっとケー●デンキの一店と、駅前のヨド●シカメラが開いていることを確認。ほかはどうなのかな。
複合プリンタのインクが切れちゃったので、買いに行かなくっちゃならない。
そういえば、この町は、町の規模にしては大型量販の電気店がやたら多いんだよね。面白い町だね。
今日の朝飯のおかずは、トーフ半丁に卵を入れてぐしゃぐしゃ潰し、タマネギ半個のみじん切り、小麦粉少々、塩胡椒を入れて混ぜ合わせてからバターを落としたフライパンで焼いたもの。ハンバーグモドキと言えないこともないけど、なんだろね、この料理名は。(笑)
| 固定リンク | 0
「★東日本震災ネタ」カテゴリの記事
- ツイッターのアイコン(2011.10.31)
- サン・ファン・バウティスタ号(レプリカ)(2011.10.29)
- 放送受信料免除...?(2011.07.11)
- ふつうのくらしにもどれますように(2011.07.04)
- 被災証明書(2011.06.29)
コメント
☆青爺様 どーも。
相変わらず妄想たくましいねぇ。
応仁の乱時代から年寄だったと評判の爺さまに言われても。www
ま、元気にやりましょうや。
ところで、愛媛には放射能は行った?w
投稿: 鐵太郎 | 2011年4月 2日 (土) 23時37分
うんうん 昇る朝日が見える海岸の近くで のんびり可愛いお姉ちゃんのお尻を触りながら最期は逝きたいよねえ。
って fal親父はまだ「老後」を過ごしては居ないと(?o?)
投稿: bleu | 2011年4月 2日 (土) 23時06分