献血センターで読む本
・・・は、選んだ方がいいという事がわかりました。(笑)
成分献血ってのは、1時間近くかかるのですよ。ヒマなので本を持っていくのです。
これには二種類あり、血小板献血と血漿献血がありますが、どちらも200ml、400ml献血より時間がかかるのです。ただ血を採るだけでなく、いったん採った血液から必要な成分を濾し取って体内に戻すので、体の負担はかるいのですよね。だから二週間ごとに献血できます。
採血室では一応座席ごとにTVもあるし、待合室からコミックを持ってきてもいいんですけどね、鐵太郎としてはいつも文庫本を持ってきます。
右手で検査用の採血をして、左手で献血。で、あいた右手で本を持って読む訳です。
で、今回なんの本を持ってきたかというと、
「天冥の標IV 機械じかけの子息たち」(小川一水)
いやね、鐵太郎もこの年だしいろいろけーけんを積んでいるからね、この程度でもびくともしないけどさ。(なにがだ)
まぁどんな顔をして読んでいればいいのかな、と考えてしまった。
それと、読む時は本にカバー! というを習慣を付けていてよかったなぁ、と。
あはは。
さて、先日買ってきたフレーバーティーを缶に入れて、ラベルを張り替えようと思ったら破れちゃったので、しかたなく袋を切ってセロテープで貼り付けました。(笑)
こういう紅茶って、毎日飲むのはどうかと思うけど、今みたいな時に飲むのはいいかな。
それにしても小林可夢偉くん、今回のモナコ、よくやった! 最後はちょっと惜しかったけど、よかった。ウン。
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント
★hush猊下 お久しぶり。
たまたまですが、こいつを読み終えたので、せっかく金を出して買った以上ネタにしないともったいないと思い、記事を書いていたところです。
うーん、なんと言ったらいいか。
うーん、なんと書いたらいいか。
自分の貧乏性が呪わしい時もあるんだよな。(爆)
このエロ成分の向こうに、驚くべきめくるめく未来史が見えてくるんですけどね。はて、どう書こうかな。(笑)
投稿: 鐵太郎 | 2011年6月 1日 (水) 23時13分
先日、別の掲示板でその本の話を読みました。
そりゃ、閣下、カバーをされるか、帯をはずしておくべきです。
あの帯の御蔭で、買う人も増えたかもしれませんが、買うのを躊躇った方も多いとか。
投稿: hush | 2011年6月 1日 (水) 23時00分
★青爺様
男性の場合、400mL献血は17歳から。
同じく男性の場合、成分献血は上限69歳以下。
→http://www.jrc.or.jp/blood/l3/Vcms3_00002035.html
69歳よりずーーーっと若いオイラは十分オッケー。
彰義隊の荷物持ちだったという青爺様は多分無理よ。(,⌒-⌒)/~~~
投稿: 鐵太郎 | 2011年6月 1日 (水) 22時10分
falオヤジの献血を利用した人間は 氷点下のgag連発するようになるという恐ろしい副作用が!!!
それはそうと そろそろ献血の年齢制限に引っかかるんじゃないのかい?
投稿: bleu | 2011年6月 1日 (水) 21時57分