放送受信料免除...?
ネタがないのでこんなものを。
情けないな、最近ネタに詰まると被災者特権の利用とは。(爆)
実のところ、中の人はリアル世界でスランプです。
本人の名誉(そんなものがあると仮定しての話だ、諸君)のためにいうと、その大半は彼のせいではない。
主として風評被害などに起因する会社の受注量激減と、その対策で打ち出された会社のエライ人のとんでもないアイディアに振り回されたため。
エライ人はどうなっているのかは知らないが、市からの補助を入れても手取りが従来の6割に激減、むろん各種手当てもカット、ボーナスゼロ ・・・っちゅうとモチベーションも下がります罠。
うわさによるとエライ人は無給だそうだ、あくまでうわさだけどね。別に疑う理由もないが。
世の中って、面白い。人生万事塞翁が馬。
まぁこんな情勢だ、腐り始めてもいいよね、少しならさ。
んでもって、日本ハンダ工業 じゃなかった日本放送協会から(どちらもNHKなのさw)こんなお手紙が来ました。
放送受信料免除手続き ですって。
おおっ! と思ったね、一瞬。(笑)
ところがさ、
よく読まなきゃイカンよな。
免除の範囲: 災害救助法が適応された区域内において半壊、半焼又は床上浸水以上の程度の被害を受けた建物の放送受信契約
免除の期間: 平成23年3月から平成23年8月まで(6ヶ月間)
なのだそうな。
でもって、「り災証明書の写し(コピー)」を添付して郵送してくれ、とのこと。
中の人は残念ながら被災者だけど罹災者じゃないんだよね。建物も無事だし。
残念、適応外。
とりあえず、被災者証明は取っているから、東北で高速道路に乗った場合及び東北の高速道路で降りた場合の高速料金は一年間無料です。首都高とか特別な道路を通らなければ。
上手く使えば、九州までただで行けます。
ガソリン代さえあれば。 (; ´Д`)
ま、そのうち良いこともあるさ。のんびりやりましょう。
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
「★東日本震災ネタ」カテゴリの記事
- ツイッターのアイコン(2011.10.31)
- サン・ファン・バウティスタ号(レプリカ)(2011.10.29)
- 放送受信料免除...?(2011.07.11)
- ふつうのくらしにもどれますように(2011.07.04)
- 被災証明書(2011.06.29)
コメント