愚痴じゃないいろいろ。
母の卒業したBNCH小学校(わかる人にはわかるか?w)の周囲は、高級軍人が住んでいて、陸軍の将校たちの中には馬で「通勤」する人が多く、小学生の通学路に馬糞がころがっていて困ったそうな。
そんな話をぼそっと、いやへらへらっとするようになった母は、父のボケ具合の進行を、どう受け止めているんだろうな と思った今日の買い物時間。
聞けば苦になるとは言いません。愚痴も言いません。あるがまま。
現実主義、というか世の中を肯定的に、あるいはすぱっとあきらめて受け入れる発想を、鐵太郎はこの人から受け継いだんだな、多分。でも、この年になっても徹底できない自分がちょっと悔しいけふこのごろ。
ああ、馬糞ってのは、街角の年寄が集めて畑や庭にまいて肥料にしたらしい。
そのまんまそこにおいても肥料として使えるのか疑問ですけどねぇ。臭いだけじゃないの?(笑)
昨日から雪が降ったので、「出稼ぎくん」のために移動するのは、月曜の早朝ではなく今日の夕方にしなくっちゃ。
会社もいろいろ大変らしい。経理のおっちゃんが愚痴ってました。
どうなることやらわかりません。
ま、なんとかなるさ。また運命が変わったら、それを受け入れるのみです。
愚痴ってもしかたないよね。
前回の更新以後買った本は、
「戦国の交渉人」 渡邊大門
「分子変形能力者の基地」 H・G・エーヴェルス
「リリエンタールの末裔」 上田早夕里
「戦国時代の終焉」 斎藤慎一
ですな。わざわざそのためにアップする時間はなし。フム。
本サイトの更新はボチボチ書いていますが、どこまでできる事やら。アップまで行くかなぁ。
来週は帰宅できないので、今日アップできなければ早くても再来週となります。ふう。
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント
☆とーこ様 どもです。
現在某東海地方にてお仕事中。
パソなしなので、ホテルのむちゃくちゃ使いにくいVista機にて返信中でっす。ふう。
そうです、その皿屋敷のあるあたり。AKSK離宮のちょい北にあるところ。あのへんも、秋山兄貴のおられた昔とは、まったくかわってしまいましたよねぇ。
ちなみに馬糞を拾っていた人って話、ちょっと記憶違い。
母は正確には、「お付きの、ええと、じいやみたいな人」と言ってたのですよ、よく思い出してみると。
ってことは、子供の視点で見ていますから、年はあいまいでしょう。大人はみな同じに見えたかも。で、お付きの人というとじいやのイメージになったのかも。
とすると、おそらく高級軍人の従兵だったのではないかな。
若い(かどうかわかりませんが)従兵が、主人の馬が馬糞を転がすと、ささっと受け止めて何かに入れて持ち運んで畑にまいていたのかも。想像すると、なにやらほんわか気分になりませんか?(無理?w)
観兵式などで騎兵が通ると、馬糞のにおいが立ち込めたなどという思い出話は、その時代を生きた人でないとわからないものでしょうね。
投稿: てつたろ@出稼ぎ中 | 2012年1月26日 (木) 19時29分
そこはひょっとして、秋山のお兄さんが下宿していたところのお近くでしょうか? あそこに馬糞??? 言われてみれば当然かもしれませんが。
レスはいつでもお時間のある時に、寒いですが、お体大切に。
貴重でびっくりなお話をありがとうございました。
投稿: とーこ | 2012年1月22日 (日) 19時25分
ともかく、二冊だけはアップ。
やれやれ。
別に誰に強制されている訳でもないんだけどね。(笑)
投稿: 鐵太郎 | 2012年1月22日 (日) 19時09分