最近のいろいろ
職場で、いろいろ考える事があって、これはブログに書こうと思うことがたくさんあるのです。
ところが、現在月-金はブログを書ける環境から遠ざかっているから、すぐには書けない。PCの前に座ると、もう書きたい言葉を忘れている、あるいは興味を失っている。
いやまてよ、これは良い事かも。感情でブログを書くほどみっともないことはないものね。でもさ、いい言葉を思いついても、5分経つと忘れちゃうってのは悲しいぜ。(;>_<;)
ネット上のネタで久しぶりに著者と思われる方から抗議のメール。
オイラは他人の考えも尊重したいと思うから、基本的に争うつもりはないが、それでも心穏やかに全面的に納得できるかというと、そういうわけでもない。
本サイトの基本姿勢は、今回ではなく前々回指摘されたメールに対して、今さら反論するつもりはないが、
「本の紹介をすること」
「読んだ本の評価をすること」
ではありません。だから、間違いは訂正するけれど間違うこと自体について責任は取りません。
本サイトはまず、鐵太郎が読んだ本について、鐵太郎が鐵太郎自身の言葉で残す鐵太郎向けのメモです。
そのあとに、上記項目も絡んでくるでしょう。そう言う意味では「書評サイト」というカテゴリーに入るのかも知れない。
でもね、基本的には誰かの利益になることを願って書いてはいません。関係ないもの。
そして同時にこの姿勢は、誰かの不利益を、という裏の意味も当然あります。
その点はどこかで書いておいた方が良いのかもしれません。
とりあえず、今のうちはね。
PS:
ネット友人より本をいただきました。数年前にハードカバーの面白い本を(着払いで)送ってくれた親類のときより、深い感謝を。(現実的なボクw)
ホーンブロワーの後、帆船小説群が日本で訳出されたころは、けっこうビンボだった事を思い出しました。あのころは買えなかったんだよな。特に至誠堂関連は、地方ではなかなか見られなかったしね。
いや、今もビンボだけどさ。(笑)
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント