だってないんだもの!
とぼやいたのはうちの老母。
何がないというのかというと、こんなこと。本屋に行って、江戸古地図なるものを見つけた母がふんといって下におろしたんですよ。
江戸時代の人情ものの時代小説なども読んでいるので、興味はあったはずなのにだめらしい。
なんでかというと、
「だって、四ッ谷のあたりがないんだもの」
だとのこと。
江戸とか、東京の人情というと、いまや下町の独壇場です。
スカイツリー人気でさらに後押しされていますが、浅草、両国、柴又などは大人気。
でもね、うちの母が住んでいたような、いわゆる山の手が、人情のない、文化のない、お高くとまった殺伐とした町だなんて思われたら、面白くないのですよ。あそこに住んでいた人たちにとってはね。
最近の面白い「江戸古地図」にまで山の手のあたりが無視されたら、そりゃあ不愉快にもなろうというもの。
山の手の人たちって、今の状態を気にしていないのかなぁ。
さてさて、NHKの「シャーロック」、面白かった。「バスカヴィル」ね。
タバコが、害としてコカインの代わりなんて描写、吹いちゃいました。
そこで、第一話が録画できていなかった事が悔やまれます。見たかったなぁ。
今回の最終話となる第三話は、録画セットして家を出てしまったのでわかりませんが、多分撮れているはず。お願い、いぢわるしないでね、びでお君。
ところで、文字に色を付けられなくなったのね。それと、htmlでの編集が出来なくなっています。ナンテコッタ、いつの間に。
まァ、レスポンスは早くなっているけど、これじゃどうもなぁ。
ニフティのブログも、見切り時かな?? (; ´Д`)
| 固定リンク | 0
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント
年を取ると物覚えがのう、婆さんや。(誰がだw)
そもそも文章だけで人物を特定してもらえると考えるのは、甘いぞ。w
ちなみに、余ったネジなんぞを気にするようでは、まだまだ若いな、青爺さま。(,⌒-⌒) ノシ
投稿: 鐵太郎@放浪中 | 2012年9月 6日 (木) 20時39分
しばらく書き込みをしないと 私の文章のスタイルもわからなくなったのか...しくしく。
投稿: bleu | 2012年9月 6日 (木) 19時44分
どなた????
↓
投稿: 鐵太郎@放浪中 | 2012年9月 6日 (木) 19時23分
プリンターが紙詰まりをしてしまって 妙な所に詰まって取れないもので ちょいちょいっとカバーとかのネジを外して詰まった紙を取ったまでは良いんだが プラスチックの爪が折れたり お約束通りビスが2本余ったり....。(だって 余ったんだもの!)
まっ良いか。 取り敢えずプリンターは動くようになったし。w
投稿: | 2012年9月 5日 (水) 13時37分