工場で、まさかこれが聞けるとは(笑)
鐵太郎には、ちょっと変わった特技があります。
みんな出来る事じゃん、と言われたら何とも返せないのですが、少なくとも鐵太郎の周囲にはこの特技ができるものはいないので、多分そんなに多くはないのでしょう。
なにができるのかというと、メロディーを聴いただけで、その音を階名にして、つまりドレミの音階で歌える事。あんまり変な音楽はダメですけどね。
今日、工場の中で、でかい音を上げて動いている自動機群の中で、こんなメロディが聞こえたんですよ。おっ、と立ち止まった鐵太郎。
で、むろん頭の中で自動的に階名音がでてきます。
そーそそ どーみど れっそそー
らそふぁーそーどー みーそーしー どしどーそー
らーそふぁそーみー ふぁーみれみーどー みー
下のオクターブ
その上のオクターブ
そのまた上のオクターブ
はい、わかった人は?(笑)
まさかこの曲が機械の警告音に使われるとは。
で、パトライト社のサイトを見てみたら、この曲もあるのね-。
おぢさん、びっくり。
http://www.patlite.co.jp/product/melody.php?i=281
この工場の機械の音は、このサイトの音とはちょっと違うようでしたけどね。明日もう一度よく聞いてみようか。
なんの曲だって?
むろん、これですよ。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 暇なので「銀英伝」(2013.07.23)
- サッカー見ようと思ったんですが、(2013.06.04)
- スカボロフェア by Lyrico(2013.05.20)
- 荒野より 中島みゆき(2013.05.15)
- 工場で、まさかこれが聞けるとは(笑)(2013.03.07)
「雑談」カテゴリの記事
- 無題(作・夏目漱石 大正5年11月19日)(2021.12.30)
- 欲識生死譬(中唐・寒山の漢詩)(2021.01.23)
- ことよろ のみ。(2017.01.02)
- あけおめ・ことよろ(2016.01.01)
- 診察結果 2015-09-10(2015.09.13)
コメント
☆Hora艦長
亀レスですな。失礼失礼。
ヤマト、リメイク版。情報どもです。
なにかと忙しくて知りませんでした。録画セットしておかないと。
かつて、楽しませてもらった事もあるアニメですが、数十年の時を経てどう変わったのか、ちょっと期待。
面白くなっているといいなぁ。
科学的整合性を無視して、根性と泣きと感動だけで盛り上げるのは嫌だなぁ。
投稿: 鐵太郎@昔の宿 | 2013年3月14日 (木) 20時47分
ヤマトは今、リメイク版ががんばってますからね。中の人はしっかりDVDを買ってます。「4月7日より、毎週日曜午後5時〜MBS・TBS系全国ネットにてTV放送開始!!」だそうです。
海面からの離陸シーンはイスカンダルから出発するところでしたかねぇ。パート2では地球の海から発進してます。
投稿: Hora | 2013年3月10日 (日) 00時16分
☆にっけ様 どもども。
絶対音階ってのは、
「はい、C(ツェー)の音出して」
と言われてその高さの音を出せる、あるいは音を聞いてその高さがわかる能力ですよね。
鐵太郎のは、そんなハイレベルじゃないんです。もっと理屈っぽい?もの。
たとえば駅のホームで鳴り響く駅ごとのメロディーを聴いて、その音の高さはわからないまま、上下する音の上がり下がりをドレミの音階にしちゃう、絶対ではなく相対音階(???)です。
転調すると、しばらく頭が止まってその音階にリセットして、あたらしく別な音階の階名で歌い出すのです。それだけ。
ね、なんの役にも立たないでしょ?(爆)
こんなのばっかりだもんなぁ、鐵太郎の特技って。(-_-);
ヤマトって、最初は干上がった南シナ海から飛び立ったんですけど、やはり海から飛ばなくちゃ、となったんでしょうね。
技術的には突っ込みどころだらけだけど、そういう領域を越えた根性と勢いで戦うお話ですから、あれはまあ、かっこよければいいんでしょうな。ふむ。Σ( ̄□ ̄;
投稿: 鐵太郎@所在不明 | 2013年3月 8日 (金) 22時35分
絶対音感、というあれですか。
音楽家に言わせれば「必ず必要とは思わないが、やはりあるに越したことはない」らしいですね。
私も楽器をやってた時に、転調する曲を覚えるのに苦労した時など、欲しいなあとよく思いましたです。
しかし、ヤマトって海面から離陸(違うけど)するんですね。
絵としてはいいけど、失速しそうだと思われました(^^)
投稿: にっけ | 2013年3月 8日 (金) 21時37分