帆船模型展に行った
第20回福島帆船模型展・2013年に行きました。
例年とあまり変わりませんが、なかなか面白かった。
こういう模型造りに参加したいと思っているのですが、会員の方と話をしまして、なんかどうも。まぁ、まだまだ無理だろうなぁ。
それと、模型造りに関してはともかく、当時の帆船に関する話をしていてちょっと噛み合わないところがあったりして、なんだかなぁ。縮尺とか、艦載艇とかについて。ふむ。
いろいろ撮ったのですが、とりあえず、一番気に入っている「HMSパンドラ号」(英国海軍フリゲート艦)のみネタにします。
で、「HMSパンドラ号」。
後ろ姿がせくしー!
フリゲート艦なので、装飾は控えめ。そこがいいのさ。
艦首。右舷大錨(ベスト・バウワー)の作り方について、前に話を聞いたっけ。
ストーブですな。索具の工作が精緻。
カロネード砲とか旋回砲とか。ほう。
メン・トップ。やや前方から。すごいねぇ。
斜め下から。ラバーズ・ホール、だよね。メン・ステイの太さが素敵。
バウ・スプリット回りの索具。帆船模型の工作とはこうするものだ、という見本ですなぁ。
ま、今回はそんなところで。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 「第21回木製帆船模型展」のお誘いが来ました(2014.10.25)
- めざせ、勝率45%!(2014.07.23)
- 帆船模型展に行った(2013.11.23)
- とりあえず、ニュース二つ。(2013.11.10)
- サン・ファン館、復活! やほー!(2013.10.05)
「艦船マニア」カテゴリの記事
- 「時が新しかったころ」読了(2014.07.26)
- あ、忘れていた。サンファン・バウティスタのネタ。(2014.07.19)
- 帆船模型展に行った(2013.11.23)
- とりあえず、ニュース二つ。(2013.11.10)
- サン・ファン館、復活! やほー!(2013.10.05)
コメント
あらら、それは大変ですね。とんだお誕生日で。。。
休日はあたたかくして栄養つけて、ゆっくりお休みくださいね。
投稿: にっけ | 2013年12月 1日 (日) 09時31分
★にっけ様 お晩です
そうなんです。
28日までは覚えていたのですが、昨日今日と、脳味噌が鼻水といっしょに流れてきそうな鼻風邪に襲われまして、それどころじゃなくなりまして。
脳味噌が多少なりとも残っていれば、明日にはなんとかなるか、な?
投稿: 鐵太郎@自宅 | 2013年11月30日 (土) 23時54分
索具がみごとですね! 眼福、眼福。
きれいな帆船模型のツボはそこかな、と私は思っているのですが。
ところで、閣下のよき日ではございませんか?
祝砲を送らせて頂きます(^^)/~~~
投稿: にっけ | 2013年11月29日 (金) 22時32分
★柴崎司令官(海軍では「殿」はつかないw)
作りたいッスねぇ。
いろいろ取りかかれない事情があるので、いまだに指をくわえて見ているだけなのがなんともはや。
プラモですら取りかかれない毎日ですからなぁ。
押し入れの中には、かなり減りましたがヒコーキやフネのプラモが、いまだにうずたかく積み上がっています。プラカラーの山もあるし。(まだ使えるのか?!)
いまや世界のどこにも売っていない、フロンのスプレー缶もいまだにあるんですよね。地球温暖化なんのその。(おい)
投稿: 鐵太郎@放浪中 | 2013年11月26日 (火) 19時19分
味を云々する前に食べてみてはどうでしょう? 人様のものでは絶対にできないあーんなことやこーんなこともできますぜ。削りたての喫水線下スリスリとか、まさに天国。プラモでは味わえない感触です><b
投稿: 柴崎 薫 | 2013年11月24日 (日) 21時49分