カテゴリー「☆JAXA・宇宙関係」の63件の記事

2012年1月 9日 (月)

2012/1/4までのIKAROSくん

 すっぱりと忘れていたのですが、思い出したしちょっと余裕があるので、しゃかしゃかっとまとめました。

 なに、人のデータの書き写しだけどさ。

Ikaros_twitter イカロス君データはいつもここから。毎度お世話になっております。
  →
「IKAROS-blog」

 いつの間にかイカロスくん、地球軌道にまできたのですね。光圧推進というより、光圧を利用した減速によって外軌道に流れたというべきか。このままだと地球軌道から大きく外に流されそうに見えますが、大丈夫かな?

 4月までこの画面を使おうと思っていたのですが、これだけ離れてしまうと見づらいので、そろそろ画面を変えようかな。

Ikaros_now

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

2011/10月までのIKAROSくん

 賢明なる読者諸君ならお気づきかと思いますが、題名はちょっとおかしい。
 正しくは11/4までのIKAROS君、です。

 ま、細かいことはいいとしようぜ。

Ikaros_twitter イカロス君データはいつもここから。毎度お世話になっております。
  →
「IKAROS-blog」

 今回のデータでわかることは、イカロス君が金星軌道に近づいてから、そのまま大外に抜けるコースをとっていること。
 一時金星に接近するのかと思ったら、また遠ざかりつつあります、このままだと再び地球の軌道にせまってくるみたいだな。ただし地球よりはるかに先行しているけどね。

 姿勢制御の実験なのかな?
 
この先イカロス君はどこまで飛んで行くんだろうね。
Ikaros_now

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

9011/10/1までのIKAROSくん

Ikaros_twitter またまたイカロス君。
 データはいつもここから。毎度お世話になっております。
  →
「IKAROS-blog」

 9/28のイカロス君のデータ計算結果が変だったので、この先どうなるのかと思ったら、10/1の計算位置はいい位置だったのでひと安心。
 イカロス君は、軌道速度を上げながら太陽へ向かって墜ちていきます。来月には金星軌道を割ることになるんでしょうか。金星との距離は縮まっていますが、別に接近中という状況ではないようですね。この先、どういう飛行計画だったんだろう?

 この機動は、セールの展帆だけで行っています。かつて「宇宙ヨット」のアイディアが生まれた時、太陽光の光圧を受けて推進力とする場合に、帆の角度を変えて進行方向を変えるという期待がありました。「上手まわし」だってできるはずだと。
 イカロス君はこの「技」はまだ無理のようです。将来に期待ですね。

Ikaros_now

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

9011/9/1までのIKAROSくん

Ikaros_twitter 一月ぶりにイカロス君。
 データはいつもここから。毎度お世話になっております。
  →
「IKAROS-blog」

 イカロス君は、太陽に向かって落下中。軌道速度も上がっているし、順調に飛行しています。
 このあと、再び金星に接近するのかな?

 いろいろ調べようと思ったのですが、急に頭痛が痛くなりましたので寝ます。最近体調がおかしかったのは、夏バテのせいかと思っていたのですが、ほかにも原因があるのかな。

 あ、しまった。9/1の位置を強調するの忘れた。いまのところ一番最後の点が、9/1の位置です。脳内補完して下さい。(笑)

Ikaros_now

 ストレスたまってどうこうなるほど精神的にはヤワじゃないのですが(単に鈍いとも言うw)、いろいろあって体調をおかしくしたようです。
 ま、そんな時は、だまってへたっていればいいんだよね、きっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

2011年8月はじめのイカロス君

Ikaros_twitter 久しぶりに、イカロス君。
 データはいつもここから。毎度お世話になっております。
  →
「IKAROS-blog」

 いつの間にか、地球軌道の前でイカロス君は地球より内側、太陽の方に「落下」しつつあります。この先どんな軌道を描く予定になっているのか、わくわくしますね。
 金星の位置がわかると、いろいろ面白いんですけどね。
 どこかにデータがないかなぁ。

Ikaros_now

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

2011年6月末のイカロス君

Ikaros_twitter ええと、前回これを上げたのは2/28。3.11の震災などで、もちべーしょんがなくなったんでしょうな。
 なんと117日ぶりの復活です。これからは真面目に ・・・かな?(笑)
  データはいつもここから。毎度お世話になっております。
  →
「IKAROS-blog」

 イカロス君を含めたいろいろなツイッターネタは、ここにまとめてあります。まァ、各自いろいろ集められるでしょうから、別にこれにこだわる必要はありませんけどね。

 データが多くなったので、「2011/4/1以後」のものと、「2010/5/25~2011/4/26」のものに分けました。まだまだ気に入らないと事はあるんですが、徐々にのんびりと対応しましょう。

 気に入らないのは、表示のしかたがイマイチなこと。
 11/4/9から4/23にかけてイカロス君の位置データがいきなり太陽から遠ざかる方向にずっこけているのは、気に入らないことではなく気になる方です。原因不明。計算ミスかなぁ。

 まず、「2011/4/1以後」
Ikaros_now

 で、「2010/5/25~2011/4/26」のもの。
Ikaros_old

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月28日 (月)

2011年2月最後のイカロス君・多分

Ikaros_kun 今月の運用はこれで終わりです。
 と、ここ →
「IKAROS-blog」 に書いてあるので今月もここでいったん切ってもいいかな。
 イカロス君ツイッターは→ここ
 フェイスブックも最近の流行りですが、JAXAがフェイスブックを運用しているのかどうかはわかりません。

 例によって、データを元に勝手に計算して作ったグラフがこれ。

Ikaros_now

 あー、先月グラフのことでなにかほざいたような記憶もありますが、選択性健忘症の持病のせいでよく覚えていません。細かいことは気にせず、ピッポッパ。(なんだそれは)

 実は面倒なので先延ばしにしたまま、計算してませんでした。反省。
 次までにやっておきます。(マニュフェスト?w)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月29日 (土)

2011年1月最後のイカロス君

Ikaros_kun 次の運用は,2月3日(木)です.
 と、ここ →
「IKAROS-blog」 に書いてあるので今回はここでいったん切ってもいいかな。
 あ、イカロス君はツイッターでもつぶやいていますね。→ここ

 例によって、データを元に勝手に計算して作ったグラフがこれ。
Ikaros_now  本当はイカルスの軌跡は金星軌道に接触したはずなんですけどね。計算方法とか、金星の離心率によるゆがみを無視しているために、ちょっとおかしくなっています。残念。
 今後の課題です。(課題のままで終わる可能性大w)
 

 イカロス君の運用に関して、「IKAROS」定常運用を終了に出てきた「宇宙開発委員会報告」というpdf文書が見やすくて素敵です。あ、見やすいと言っても、わかりやすいという意味ではない。けっこう難しい内容も語っていますからね。
  
 この中では、上のグラフの一番下のような地球からの相対位置ですが、地球と太陽を固定してプロットしているんですよ。この方が概念的にわかりやすいのかな。
 次回までに、この方式に挑戦してみようか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月25日 (火)

「はやぶさ」が映画に?!

 ISASメールマガジン   第331号 に載っていたネタです。
 あの「はやぶさ」の物語が、映画になるんですって。
 以下、メールマガジンの抜粋↓

★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISASメールマガジン   第331号       【 発行日- 11.01.25 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★こんにちは、山本です。

 先日、ネットで新聞を読んでいたら、「はやぶさ」が映画になるとの記事が
ありました。2012年公開! になっています。

 JAXA全面協力?
 監督とキャストは近く発表?

 川口プロジェクトマネージャーは、誰??
 的川先生は 誰なんだろう???

(マニアックなところでは、的川先生の秘書役の予想は、我が家では
 “衆議一決”あの女性俳優さんでした。)

 相模原キャンパスでも大規模な撮影が予定されているようです。
詳細が発表になるまで 乞ご期待! ですね

 このISASメールマガジンの申込みは、ここからどうぞ。

 調べてみたら、映画化の話はもっと前から進んでいたのだそうですね。ほう。
    ↓

 小惑星探査機「はやぶさ」映画になる!

 なんだか安直な気もしますし、見事な商魂も感じます。
 ま、これで日本の理系志向離れ、技術離れが少しでも食い止められるのならいいか。
 でも、二次元擬人化アニメが氾濫するばかりでは、困るなぁ。
 ああいうネタも嫌いじゃないけど、足が地に付いた技術と、真面目な勉強や努力の積み重ねがないと、宇宙には飛び立てませんよね。

 がんばれ、みんな。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月28日 (火)

2010年最後のイカロス君!

Ikaros_kun 12/26が今年最後のイカロス君データなのだそうな
     ↓
 「IKAROS-blog」

 ソーラー電力セイルによる太陽系内航行を行うイカロス君。元気に運航中です。あかつき君は残念でしたが、こちらは予定通りのようですね。あかつき君の航路も知りたいのですが、あちらのデータはないようです。残念。
 今回は、金星の軌道も重ねてみました。ただし、正確ではありません。
 これは、太陽からの平均距離を0.72333199auとした円です。
 そもそも、金星軌道は真円ではない。その近地点と遠地点それぞれの太陽からの距離はわかるし離心率もわかるので、金星軌道を示す楕円の形は描けるのですが、どの方向にふくらんでいるのかがわからない。
 だから、金星軌道らしき円はありますが、目安です。全然正確ではありません。
 そのうちデータを見つけて正確に描きたいものです。

 そうそう、そもそも地球の軌道も、便宜的に真円で描いていますが、実は楕円なのです。
 だからその地球から見たイカロス君の位置も、当然正確ではない。近似値とも言えない。目安です。

 今回、データがふらついて位置がおかしいのはそのせいではないと思いますけどね。これは測定誤差によるものではないかと思います。

Ikaros_now

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧